[ポケモンGO] ジム攻略法とポケモンの配置のやり方
0. はじめに
先週金曜日に日本で配信が開始されたポケモンGOですが、みなさんはもうインストールしましたか?ポケモン、ゲットしましたか?
BWからご無沙汰の私も、GOの今回は結構な力を入れて参戦しております。ちなみにチームの色は黄色です。マイノリティがマジョリティを食う構図が好きなんです。
余談はさておき、今回はポケモンGOにてLv.5で解禁になる「ジム」について、大事なことを共有したいと思います。ジム戦ってよくわからないよ(>_<)って人も、これを読めばなんとなくわかると思います。
1. ジムとは
ポケモンGOにおいてジムは、現時点で唯一のバトルフィールドです。みなさんが持っているポケモンのCP(コンバットポイント)は、このジム戦にて生かされるパラメータです。
ポケモントレーナーのみなさんは、このジムでバトルやトレーニングを行うことで、経験値を得たり、チームの名声を上げることができます。
また、強いポケモンを配置して他チームからの防衛を行うことで、ポケコインを獲得することもできます。ポケコインは通常は課金アイテムなので、是非ジムを活用して獲得していきたいですね。
2. ジムの色
ジムには以下の4色が存在します。
- 赤(赤チーム)
- 青(青チーム)
- 黄(黄チーム)
- 白(無所属)
このジムの色と、Lv.5になってから決定するチーム色によって、ジムの活用方法が変わってきます。
白(無所属) ※ポケモンを配置可能
まず、時折見かける白色は無所属を表します。つまり、どのチームにも属さないということです。この状態のジムの近くでジムを選択すると、画面左下にポケモンを配置するアイコンが表示されます。ここをタップして、自分のポケモンを選択することで、ジムを自分のチーム色に染めることができます。
ここで、一番注意しなければならないのは、ダメージを負っているポケモンを配置(選択)できないということです。
ダメージを負っているポケモンは配置できない(2回目)
これは非常に重要な点で、**ジム戦によって相手チームから奪った後に、即座に手持ちからポケモンを配置しようとした時に、メインで戦っていたポケモンが選択出来ないのはこのため**です。
そのため、バトルに参加したポケモンを配置したい場合は、**バトル後速やかに全回復**してから選択してみてください。
実際、味方チームのジムに強いポケモンを配置したくても、こういったことのためにちょっと弱いポケモンが配置されている時は、なかなか歯痒かったりしますからね。
### 自チーム以外の色(敵チーム) このジムの場合は、ジムに配置されている全ポケモンに対して、**手持ちから6匹選んでバトル**を行います。相手のポケモンは予めわかっているので、相性の良いタイプ6体を揃えて、万全の体制で望みましょう。
**ジムの全ポケモンに勝つと、相手ジムの名声ポイントが減少します**。ポイントをどんどん減らしていくと、**ジムレベルが下がって、配置ポケモンの数も減る**ため、攻略しやすくなります。
そして最低レベルまで引き下げると、ジムが白色(無所属)状態になり、新たにポケモンを配置できるようになります。
### 自チームの色(味方チーム)※ポケモンを配置可能 このジムの場合、できることが2つあります。**ポケモン配置**と**トレーニング**です。
#### ポケモン配置 ジムのレベルが高くなると、より多くのポケモンを配置できるようになりますが、配置ポケモン数に空きがあると、画面左下にポケモン配置のアイコンが出ます。このアイコンを選択すると、自分のポケモンをジムに配置することで、味方チームを手助けすることができます。
#### トレーニング ジムのポケモンに対して、自分のポケモンを一体選んでトレーニングバトルを行うことができます。ポケモンを倒す毎に、経験値が手に入ると同時に、名声ポイントが加算されるため、トレーニングを行うことで、ジムを強化することができます。
## 3. バトル 前述の通り、バトルには**通常バトル**と**トレーニングバトル**があります。共にリアルタイムで進行し、バトル中は以下の行動を駆使して行います。
- 通常攻撃(タップ)
- 必殺技(長押し)
- 回避(左右スワイプ)
- 交換(右下アイコン or 上下スワイプ)
それぞれの解説は以下です。
バトル中の行動
a. 通常攻撃
タップ一回で出せる技。威力はそこそこだが連続して出すことができる。技によって発動速度が異なる。
ちなみにユンゲラー・フーディンが使えるサイコカッターが最強説がありますが、覚えるポケモンが多いという点ではみずでっぽうはかなり使えます。シャワーズ強すぎ。
b. 必殺技
左上のゲージブロックを一個消費して使える技。画面長押しで、左上の水色のブロックの下に青いゲージが出現し、満タンまで溜めてから指を離すことで発動する。通常攻撃に比べ、威力が高いものが多いが、スキも大きい。
c. 回避
左右スワイプで出せる。ただし、相手のモーションと当たり判定のタイミングにはズレがあるため、実際に回避しているように見えても当たっていたりすることが大いにあるため、技術が必要。苦手なら攻撃連打の方が良い。必殺技は回避しやすい。
d. 交換
右下アイコンで交換。バトルはリアルタイムなので、迅速な選択を心掛けよう。
バトルのコツ
a. CPが高いポケモンを選ぶ
バトルは基本的にCPの強さの影響が大きいため、相性が良くてもCPが離れて高いとまず勝てません。
しかし、現状のジムでは、配置ポケモンは3〜4匹程度なので、6匹を駆使してゴリ押しでもいけないことはありません。CPが300, 400ほど離れていても、攻守ともに相性が良いポケモンを出したり、一体を犠牲にしたりして勝つことも可能です。
b. 相性が良いポケモンを選ぶ
CPが同程度〜少し低い場合、重要なのは相性です。特に通常攻撃は必殺技に比べ発動が早く、連発が可能なので、相性の良い通常攻撃を連打するのが一番効率的です。
また、相手の技の威力を半減(効果いまひとつ)に出来るかも重要です。攻守ともに相性が良ければ、1.5倍程度のCP差もギリギリ埋められることが可能です。
c. CPが低いほど貰える経験値が多い
バトルにおいて、勝つためにはCPが相手よりも高い方が良いのですが、実はバトル終了時に貰える経験値は、相手よりもCPが低いポケモンを出した方が多く貰えるのです。
そのため、手持ちが充実している場合は、相手の相性を考えて、ギリギリ勝てるぐらいのパーティーで臨むことで、経験値効率を上げることができます。
d. 自分が倒せるポケモンを配置する
トレーニングバトルでは、自分が配置したポケモンを自分で倒すことで、経験値を名声を獲得することができます。逆に言うと、手持ちの最強ポケモンを配置すると、倒すことができないために、自分ではジムレベルを上げることができません。
もちろん強いポケモンを配置することは、味方チームの防衛戦にも役立つため必須ですが、ジム戦は個々の強さよりタイプの異なる強いポケモンを複数配置する方が効果的なため、味方のタイプを考えつつ、自分もレベル上げを出来るような構成で配置できると良さそうです。
e. 他のトレーナーもリアルタイムで加勢してくれている?(※未確認)
ジムバトルをしていると、時折外野から攻撃をしてくれるポケモンが居ます(自分も受けている気がする)。バトル開始直後にお互い大ダメージを受けたり、進行中に攻撃が飛んできたりするアレです。
これは推測ですが、もしかしたらジムバトルに参戦している他のトレーナーのポケモンが加勢してくれている可能性があります。これについては追って情報を発信したいと思います。
4. おわりに
同志のみなさん!!黄色チームは非常にマイノリティですが、力を合わせて頑張っていきましょう
!!!